今、超大人気の「ほったらかしキャンプ場」。
富士山を望む景色が有名ですが、具体的にどんなキャンプ場なの?赤ちゃん連れや子連れには向いているの?
結論、子連れにも最高のキャンプ場です!超おすすめ。
なぜおすすめなのか?実際に1歳児と泊まってみて感じた正直レビューを含め、ほったらかしキャンプ場を大解剖していきます。
これで一通り予習しておけば、当日子連れでも安心して、ほったらかしキャンプ場を満喫できること間違いなしです☆
【赤ちゃん・子連れ】ほったらかしキャンプ場に泊まってみたら最高だった

- ほったらかしキャンプ場
- 場所:〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-25電話:080-9677-1010アクセス:都心から車で約2時間
1.おすすめの理由5つ
- 富士山ビューが最高
- 全サイト車乗り入れ可
- 赤ちゃんも入れる「ほったらかし温泉」が隣接
- 小屋付きサイトあり
- 電源あり(プラス料金1000円)
詳しく解説していきます(*^^)v
①富士山ビューが最高
ほったらかしキャンプ場一番の魅力は、何と言っても圧巻の富士山ビュー☆
どのキャンプサイトからも富士山を眺められるような設計になっていますので、「ハズレ」はありません!
あとは天気次第ですね(^^;)私の時は、富士山に雲がかかって、見えたり見えなかったり…。それでも晴れてはいたので、絶景に変わりはありませんでした…!!

②全サイト車乗り入れ可
荷物の多い子連れには、車付けができるのが必須条件!
駐車場からサイトまで子どもを見ながら荷物を運ぶとなると、それはそれは大変ですからね。
もちろん駐車場もあるので、グループで数台集まる際などもご安心下さい。
※サイトごとに無料台数(1~2台)は決まっているので、それ以上の場合は追加1台500円で駐車可能です。
③赤ちゃんも入れる「ほったらかし温泉」が隣接
ほったらかし温泉へは徒歩3~4分で行けます。ただし砂利道なので、ベビーカーは不向きです。
この温泉は、オムツの取れていない赤ちゃんでも入ることができます!
「こっちの湯」と「あっちの湯」という2か所の温泉がありますが、どちらも内風呂と露天風呂があり、赤ちゃんもOKです。露天風呂はぬるめなので、ゆっくり長湯しながら景色を楽しむことができますよ☆
チェックポイント
こっちの湯(元湯):入口(駐車場)から来て正面
あっちの湯(新湯):入口(駐車場)から来て左奥に進む(こっちの湯より広め)
硫黄泉に比べ刺激が少なく、肌の弱い方、高齢者や子どもにも向いているとのこと。湯冷めしにくい特徴もあるみたいです!
- ほったらかし温泉
- 場所:山梨県山梨市矢坪1669-18
電話:0553-23-1526
営業時間:日の出1時間前~22:00(最終受付21:30)
入浴料(1か所ごと):大人800円/0歳~小学生まで400円
オリジナルタオル:フェイスタオル200円/バスタオル1000円
ロッカー:鍵付きが100円(返却なし)、バスケットタイプの鍵なしは無料
備品:シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー(1~2台)
私は1歳児と一緒に「あっちの湯」に入りました。洗い場も充実しています。
唯一、露天風呂からの風が洗い場まで入ってくるので、シャワーをかけていない間は寒かったです(5月)。
④小屋付きサイトあり

まだテント泊になれていないお子さんや、キャンプ初心者のパパママなどの場合、3棟しかないので競争率は高いですが「小屋付きサイト」をおすすめします!
実際私が泊まったのも「小屋付きサイト(弟)」でした。小屋付きのメリットとしては、
- テントなしでも泊まれる(テントやタープも張れます)
- 小屋内にトイレがある棟なら衛生面も心配なし、並ぶこともなく、夜中も外へ出歩かずに済む
- エアコン付き(暑い夏や寒い冬には安心)
- 雨の日も濡れず、荷物置き場にもなる
- 夜泣きしても小屋内なら泣き声も抑えられる
さらに「小屋付きサイト(兄)」だと、これに追加で冷蔵庫・シャワールーム・ミニキッチン・電気ケトル・布団などまでついてくる手厚さ!!
これならもはやグランピングレベルですね♪
※「小屋付きサイト森さん家」にはトイレは付きません
⑤電源あり(プラス料金1000円)
全サイトに、電源ボックス完備。
利用料1000円はかかりますが、電源があると何かと安心・便利です。例えば…
- 涼む:扇風機、サーキュレーター
- 暖まる:電気ヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット、こたつ、電気毛布
- 調理:ホットプレート、電気ケトル(ポット)、炊飯器、オーブントースター
- 娯楽:スピーカー、プロジェクター(おすすめ→天空映画館が持ち歩ける【CINEMAGE】
)
- その他:携帯やカメラの充電、ヘアアイロン、ドライヤー
<電源使用の際の注意点!>
2.宿泊料・利用料
ほったらかしキャンプ場は、7種類のテントサイトと、3つの小屋付きサイトがあり、それぞれサイトごとに利用料が異なります。
少しややこしくて長くなるので、「料金はあまり気にしない」という方は飛ばして下さいね!
ものすごい高いわけでも、ものすごい安いわけでもないなぁという印象です(笑)
7種類のテントサイト
- 区画サイト:2,000円
- フリーサイト:1,500円
- ダイノジサイト:3,500円
- ほったらかしサイト:3,500円
- ハナレサイト:2,000円
- 横浜サイト:4,000円
- デッキサイト:4,000円
上記利用料+宿泊料大人:¥2,000/小学生:¥1,000(平日休日いずれも)
3つの小屋付きサイト
※小屋付きサイトは宿泊料と利用料が一緒になった値段です。
- 小屋付きサイト(兄):【平日】大人2名まで:¥20,000、大人3名:¥28,000、大人4名:¥36,000/【休前日】大人4名まで一律:¥36,000
- 小屋付きサイト(弟):【平日】大人2名まで:¥15,000、大人3名:¥22,000、大人4名:¥29,000/【休前日】大人4名まで一律:¥29,000
- 小屋付きサイト(森さん家):【平日】大人2名まで:¥13,000、大人3名:¥19,000、大人4名:¥25,000/【休前日】大人4名まで一律:¥25,000
※大人5名目以降:1名につき¥3,000ずつ(すべての小屋付きサイト・平日休前日いずれも)
※小学生は1名につき:¥1,000
デイキャンプ
1名様ごと(平日:休日)…大人:¥1,500/小学生:¥1,000
+
サイトごとの使用料金
- 横浜サイト、デッキサイト…3,500円
- ダイノジサイト、ほったらかしサイト…3,000円
- 区画サイト、ハナレサイト…1,500円
- フリーサイト…1,000円
大型連休料金
2021年の大型連休対象期間
- GW期間:4月24日(土)~5月8日(土)
- 夏の大型連休:7月17日(土)~7月24日(土)
- お盆期間:8月7日(土)~8月14日(土)
- 秋の大型連休:9月18日(土)~9月25日(土)
- 年末年始期間:12月25日(土)~翌年1月8日(土)
■テントサイト宿泊料 (※サイト料金には、変更ございません。)
- 大人1名:¥3,000
- 小学生1名:¥2,000
- 幼児は無料です。
■小屋付サイト宿泊料
- 小屋付サイト【兄】期間中一律 大人4名まで:¥40,000
- 小屋付サイト【弟】期間中一律 大人4名まで:¥35,000
- 小屋付サイト【森さん家】期間一律 大人4名まで:¥30,000
- 小屋付サイト共通で 大人5名目以降 大人1名につき:¥3,000
- 小屋付サイト共通で 小学生1名につき:¥2,000
■デイキャンプ
1名様ごとの利用料金 大人:¥2,500/小学生:¥2,000+サイト使用料
(引用元:ほったらかしキャンプ場公式HP)
※デイキャンプのサイト使用料は通常料金と変更なしです
3.キャンセル料
- 利用日の2日前以前…無料
- 利用日の1日前(前日)…70%
- 利用日の当日&連絡なし…100%
4.チェックイン・チェックアウト
- 宿泊…【INN】13:00~17:00【OUT】~翌11:00
- デイキャンプ…【INN】11:30~【OUT】~16:00
※アーリーチェックイン(11:30~)はオプションにて追加可能!(小屋付きサイトは不可)
5.注意点:人気で宿泊予約が取りづらい
ほったらかしキャンプ場のマイナスポイントを挙げるとすると、「予約がなかなか取れない」ことでしょう…
予約開始日は【宿泊3か月前の月初め09:00】スタート。
WEBからのみ、予約が可能です(電話は不可)。
予約開始日9時に利用するグループ全員で、一斉に予約を試みてみましょう。私たちはそれでなんとか予約できました(^^;
※デイキャンプは電話でお問い合わせください(080-9677-1010)
まとめ:【赤ちゃん・子連れ】ほったらかしキャンプ場に泊まってみたら最高だった

情報あるだけ詰め込んだので、改めてまとめますね。
おすすめ理由:
- 富士山ビューが最高…どのサイトからも絶景!
- 全サイト車乗り入れ可…別途駐車場も有り
- 赤ちゃんも入れる「ほったらかし温泉」が隣接…徒歩でいけちゃいます
- 小屋付きサイトあり…特に赤ちゃん連れにおすすめ
- 電源あり(プラス料金1000円)…便利だけど、上限1000Wに注意
料金は、サイト×利用日(平日・休前日・大型連休)で異なる。
予約は激戦。宿泊3か月前の月初め09:00に複数人で一斉にアクセスしてみる!
無事予約をゲットして、子どもたちとの絶景キャンプ、楽しんできてください(^^)/
▶そして…子連れキャンプの持ち物準備で途方に暮れている方!子連れキャンプ持ち物チェックリストも参考にしてみて下さいね!
▶ほったらかしキャンプ場の他、関東の子連れにおすすめキャンプ場5選はこちら
コメント