緊急事態宣言明け、2021年3月に石垣島旅行に行ってきました!
1歳1か月の子を1人連れての家族旅行!
持ち物やスケジュールなど、色々と下調べをして行ったので(はい、私が心配性ママです笑)、とても順調に過ごすことができました・・!(もちろん、小さなハプニングや予想外のこともありましたが笑)
そんな我が家の旅行記を参考に、ぜひ赤ちゃん連れで石垣島、行ってみてください☆とーってもいいところでした♪

石垣島子連れ旅行【3月の持ち物リスト①1歳児編】
今回は、心配性ママ必見!(笑)
◆着替え、タオル類(3月上旬の場合)
今回泊まったフサキビーチリゾートとグランヴィリオリゾート(別記事でそれぞれ紹介しています)は洗濯乾燥機のあるホテルでしたが、使えない・乾かない想定でかなり持っていきました。
- おむつ…1パック弱(45枚ほど)
- おむつごみ袋…1袋
- おしりふき…未使用1パック
- 肌着…5~6枚
- パジャマ…2セット
- 長袖トップス…5~6枚(到着後、意外と暑いと思い半袖2枚、現地購入!)
- 長ズボン…5~6枚
- スタイ…6枚
- 靴下…6足
- ガーゼタオル…10枚(うちの子はガーゼを噛みながら寝たり安心するタイプなので必須でした)
- おくるみ…3枚
- 薄手の上着…2着(ジャンパーとパーカー1枚ずつ)
- 帽子…1つ(うちはサイズアウトしかなかったので、現地購入!)
- 水着…1セット
- 水遊び用おむつ…4枚(1枚は持参、追加で現地購入!)
- 洗濯洗剤(ホテルの洗濯機は備え付けの洗剤しか使えない仕様だったので不要でした)
- 小物干し←うちは忘れました…。でも絶対あった方が良かったです!!
◆薬、身の回り用品
- 赤ちゃん用ボディソープ
- 綿棒
- 保湿剤
- 常備薬(うちの場合は、肌荒れ用の塗り薬と便秘の粉薬)
- 日焼け止め
- 爪切り
- 鼻吸い器
- おもちゃ(うちはおもちゃよりペットボトルなどが好きなので不要でした)
- チェアベルト(動き回りたい欲&座敷や子供椅子のあるお店を選んだので不要でした)
※あえてベビーカー・抱っこ紐は持っていきませんでした!!
◆食品、ミルク類
※10カ月で卒乳済み&離乳食3回食(ミルク1回就寝前)
- レトルト離乳食…とりあえず6食。不足分は現地で買い足しました。
- オートミール…使いかけで半分くらい入っている袋をそのまま持っていきました。かなり便利!!なので、全部レトルトは…と躊躇ってる方にはかなりおススメです!
- 麦茶の素(粉末タイプ)…7本
- レバー粉末…4本
- フォローアップ粉ミルク…スティックタイプ100ml×8本※うちは1日1回、就寝前に100ミリ~150ミリだったので。
- おやつ(ボーロ、赤ちゃんせんべい、海苔、バナナなど。現地でも購入!)
- 食事エプロン(シリコン製1つを洗って使いまわし)
- スプーンとフードカッターが一緒になってるセット(Combi)
- 哺乳瓶
- ストローマグ
- 水筒(熱湯用)←これはかなり重宝しました!!必須!!
- 哺乳瓶洗い用のスポンジ
- 食器洗剤
‥‥はい、これでやっと子ども分終了です。お疲れ様です(^^;
かなりの量ですよね・・・(^^;
ですが、心配性な私のリストです(笑)
洗濯を必ずすると考えればもっと減りますし、なにより、(リスト途中で何度も出てきましたが)現地購入できます!!!しましょう!!!(笑)
だって、西松屋があるんですっっっ(^^♪
正直、西松屋があることは事前に知っていましたが、
「離島の西松屋だと品ぞろえが不安…」
「もし離乳食の取り扱いがなかったら…」
「割高かもしれないし、持っていける分は持っていこう…」
と心配性&ドケチ精神、大発揮!!笑
いえいえ、十分すぎるほどの品ぞろえです。比較はしていませんが、別に割高とは思いませんでした。
レンタカーを借りる予定があれば、できるだけ現地購入がおススメです☆
あ、ちなみにバースデイも西松屋の近くにあります♡お洋服はバースデイのが好みでした♪
持ち物リスト②大人編

準備完了まであと少しです(*’▽’)
頑張りましょう!!

ホテル紹介はこちら▼①フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ
ホテル紹介はこちら▼②グランヴィリオリゾート石垣島ヴィラガーデン
コメント